「改正」介護保険緊急解説 何が決まり、いま何ができるか

「総合事業」「定期巡回型サービス」と「第5期介護保険料問題」に地域から取り組むために

来年度の介護保険見直しに向けてわずかな審議時間で「介護保険法等改正法」が可決・成立。現在その施行に向けて、厚労省の社会保障審議会介護給付費分科会での介護報酬・基準改定の議論を中心に検討が行われていますが、その内容は国民にはほとんど知らされていません。
 このブックレットでは介護予防、日常生活支援総合事業、定期巡回・随時対応型サービス」という3つの問題を中心に、地域での今後の取り組みの課題を明らかにすることを試みました。これまでに「決まった」こと、介護保険見直しに込められた危険な狙い、法「改正」の重大な制度改悪の中身について現在わかっていることを解説し、「改正法」の関係条文や厚労省資料も掲載しました。
 来年4月までの残された期間、介護保険を少しでもよくするために、これから私たちは何ができるでしょうか。今からでもできることはたくさんあるはずです。それが何か、一緒に考えましょう。 

 

【著者】 日下部雅喜(くさかべまさき)大阪社会保障推進協議会・介護保険対策委員。1956年、岐阜県生まれ。日本福祉大学卒業後、堺市役所へ。2000年から自治体の介護保険業務のかたわら、一市民として「福祉・介護保険オンブズマン」活動、「介護保険料に怒る一揆の会」の活動に参画。

 

*定価900円(税込) A5判 88ページ 

*ISBN9784889008746

 

【目次紹介】

 

はじめに

 

第1章 「改正」介護保険法で何が決まったのか

 

1「介護保険法等改正」の概要

2 介護現場に大きな影響与える改変

①認定されても介護保険が使えない? 要支援者のサービス切り捨ての仕組み

《コラム①》限りなく安上がりに 要支援のサービス

②定期巡回サービス~これで24時間の在宅介護が可能か

《コラム②》15年後の「安心介護の地域社会」? 地域包括ケアシステム
 
《コラム③》介護職の医行為の「合法化」 医療・介護の「機能再編」の狙うもの

3 これでは解決しない「介護保険料問題」


第2章 これから何ができるか

 

1 国に向けて私たちができること

①これから決まることとスケジュール

②介護報酬改定での争点

2 自治体に対してできること

①総合事業を導入させず、高齢者施策を充実させる
  
◎「総合事業」―質問に答えます 9問9答

《コラム④》大阪社保協自治体キャラバンから 市町村の介護保険担当課長も困惑 「あんなものは我が町では使えない」

《コラム⑤》大阪社保協自治体キャラバンから 「高齢者向け住宅」 かえって給付費が割高に

②第5期介護保険事業計~本物の「地域包括ケア」のための公的責任と住民参加による「地域計画」を

  ◎第5期介護保険事業計画問題ひとこと言解説

③高すぎる介護保険料引き下げの運動を

  ◎介護保険料問題を理解するためのひとこと解説

 

おわりに